こんなお悩みありませんか?

スポーツの後にかかとの痛みを訴える
かかとを押すと「痛い」と言う
足を引きずるような歩き方になった
走ったりジャンプすると痛くて思い切り動けない
整形外科では「成長痛」と言われただけだった
両足よりも片足だけが特に痛がる

その症状は“シーバー病(踵骨骨端症)”かもしれません。

そのまま放置していると症状が悪化し最悪の場合、手術の可能性も…

その痛み我慢しないでください

当院ではレントゲンに映らない痛みの根本にアプローチし、再発を防ぎながら改善へ導きます!

子どもが「かかとが痛い」と言い出したら…

シーバー病(踵骨骨端症)

シーバー病(英:Sever's Disease)は、成長期の子どもに多く見られる踵(かかと)の痛みで、踵の骨(踵骨)の成長軟骨部分に炎症が生じる疾患です。10歳前後の活発な男子に多く、サッカー・陸上・バスケットボールなど、ジャンプやダッシュを繰り返すスポーツを行う児童に頻発します。踵の後方にあるアキレス腱の牽引が、成長軟骨に過剰なストレスをかけることで発症します。

✅原因

  • 成長期における骨と筋肉の発達スピードの不均衡
  • アキレス腱やふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)の緊張
  • ジャンプやランニングなどの過剰な負荷
  • 足部のアライメント不良(偏平足・過回内など)

✅病態

  • 踵の後方(アキレス腱付着部)の限局した圧痛と腫れ
  • 運動後や朝の歩き始めに痛みが出る
  • 両足に出ることもあるが、片足のケースが多い
  • レントゲンで骨端線の不正形成や分離像がみられることも

✅整形外科学的な特徴と診断

  • 触診による踵後方の圧痛と痛みの再現
  • トンプソンテストでアキレス腱の緊張評価
  • 歩行時やつま先立ち時の痛み
  • 必要に応じて提携クリニックでの画像診断(X線)

✅他院でこんな経験はございませんか?

  • 湿布だけ出されて経過観察になった
  • スポーツをやめるように言われただけだった
  • 成長痛と一括りにされ、原因の説明がなかった
  • 再発予防の指導がなく、同じ痛みを繰り返している
  • 痛みがあるのに無理をさせてしまい悪化した

そのお悩み

難波元町整骨院

におまかせください!

1. 痛みと炎症の緩和

  • 超音波治療・アイシングで炎症軽減
  • テーピングやシリコンヒールパッドによる衝撃吸収

2. 筋・骨格バランスの調整

  • 下腿三頭筋(腓腹筋・ヒラメ筋)のトリガーポイント療法
  • 足部〜膝・股関節のアライメント評価と調整
  • 筋膜リリース・可動域改善

3. 再発予防と動作指導

インソールによる足底支持の強化

ストレッチ(ふくらはぎ・アキレス腱)

正しいランニングフォーム・着地の指導

✅自宅でできるセルフケア

  • 運動後のアイシング(15分程度)
  • ふくらはぎのストレッチ(段差を利用)
  • 軽い足首回し運動
  • スニーカーの見直し(クッション性のあるもの)

✅やってはいけないこと

  • 痛みを我慢して練習を続ける
  • クッション性の低い靴で運動する
  • ストレッチ不足のまま運動をする
  • 足のアライメントを無視して負担をかけ続ける
  • 「どうせ成長痛だから」と放置してしまう

✅よくある質問(Q&A)

成長痛だから治らないのでは?

放っておくと長引くケースもあります。早期に筋肉・骨への負担を減らすことで、スムーズに回復が見込めます。

スポーツは休ませたほうがいいですか?

症状の程度によって一時的な制限が必要ですが、完全に休まずに練習を続けられる工夫もご提案できます。

子どもでも施術は受けられますか?

はい。お子さまの体に負担をかけないやさしい施術を行います。保護者の方の付き添いも歓迎です。

シーバー病は自然に治りますか

成長が進むことで自然治癒することも多いですが、放置すると長期間スポーツに支障が出たり、痛みが慢性化する可能性があります。

手術の必要はありますか?

基本的には保存療法で十分対応可能です。手術の適応になることはほとんどありません。

どのくらい通えば治りますか?

軽症であれば数回、中度以上は5回以上を目安にご提案します。                      状態によりますが、数週間~数か月での改善が期待できます。

症状の程度状況の目安通院回数の目安
軽度運動後に少し痛みがある程度1〜5回程度
中度走る・ジャンプで痛み、歩行は可能6〜10回程度
重度歩くのもつらく、かかとを着けられない10〜15回以上

お子さまが「かかとが痛い」と言ったとき、最初は「すぐ治るかな」と思われるかもしれません。
でも、子どもの痛みにはしっかりとした原因があることがほとんどです。
私たちは、お子さまがスポーツや遊びを“痛みなく思いきり楽しめる”ように、やさしく丁寧に対応いたします。
保護者さまの不安にも寄り添いながら、専門的な知識でご説明・サポートいたします。
「成長期だから仕方ない」とあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。

患者様の声

みんなのレビュー

User Review

10歳・男の子/サッカー少年の母親より

サッカーの練習後に「かかとが痛い」と言い出し、整形外科では成長痛と言われて様子を見ていました。でも良くならず、こちらで見てもらうことに。ふくらはぎや足の筋肉の硬さが原因と聞いて納得。今では痛みも落ち着き、練習も再開しています。

11歳・女の子/バレエを習うお子さんのお父様より

バレエの発表会前にかかとの痛みが悪化して悩んでいたところ、こちらで適切なケアをしていただきました。テーピングや自宅でできるケアも教えてもらい、発表会本番も無事に踊れました!

9歳・男の子/野球チーム所属の保護者さまより

何度も同じかかとの痛みを繰り返していて、スポーツを続けられるのか不安でした。でもこちらでは再発しにくい体の使い方や歩き方を教えてくれ、安心して任せられました。