こんなお悩みありませんか?






その症状は“胸郭出口症候群”かもしれません。
そのまま放置していると症状が悪化し最悪の場合、手術の可能性も…
その痛み我慢しないでください
当院ではレントゲンに映らない痛みの根本にアプローチし、再発を防ぎながら改善へ導きます!
腕のしびれやだるさ…
胸郭出口症候群
胸郭出口症候群(TOS:Thoracic Outlet Syndrome)は、首から腕にかけて走る神経や血管(腕神経叢・鎖骨下動静脈)が、首や肩周辺の筋肉・骨・靭帯により圧迫され、腕や手にしびれ、だるさ、冷感などの症状を引き起こす疾患です。
デスクワークやスマートフォンの使用で姿勢不良が続く方、なで肩・肩こり体質の方、またスポーツや重い荷物を持つ仕事をしている方に多く見られます。

✅原因
- 猫背や巻き肩などの姿勢不良
- 前斜角筋・中斜角筋、鎖骨下筋、小胸筋の緊張
- なで肩・肩関節の不安定性
- 外傷(鎖骨骨折や肋骨変形など)
✅タイプ
- 斜角筋症候群:首の前斜角筋と中斜角筋の間で神経が圧迫されるタイプ
- 肋鎖症候群:鎖骨と第一肋骨の間で圧迫されるタイプ
- 小胸筋症候群:小胸筋と肋骨の間で神経・血管が圧迫されるタイプ
✅整形外科学的な特徴と診断

- 首〜肩〜腕のしびれ・脱力感・冷感
- 腕を上げると悪化、下げると楽になる
- Morleyテスト・アドソンテスト・Roosテストで再現性を確認
- 頚椎ヘルニアや頸肩腕症候群との鑑別が必要
✅他院でこんな経験はございませんか?

- 首のレントゲンでは異常がなく「様子を見ましょう」と言われた
- 湿布や痛み止めだけで根本的な対処がなかった
- リハビリはあったが、症状が改善しなかった
- 症状の説明が曖昧で不安が残った
- 姿勢や筋肉のバランスまで見てくれなかった
そのお悩み
難波元町整骨院
におまかせください!

一人一人にあった「胸郭出口症候群」専門施術
Best treatment
初診でお身体を検査をし、カウンセリングをして施術の方針決めます。
痛みの原因は痛みの出ている周辺にだけあるとは限りません。 当院では筋肉・神経・骨格など様々な角度から分析し、患者様それぞれの症状に適した施術をご提案しております。
1. 姿勢・可動域評価
- 頸椎〜胸椎のアライメントチェック
- 肩甲骨・鎖骨の可動性、肋骨の柔軟性評価
- 呼吸パターンや肋骨の動きも確認
2. 筋緊張・滑走制限の改善
- トリガーポイント療法(前斜角筋・中斜角筋・小胸筋など)
- 筋膜リリース(鎖骨下・胸郭周囲)
- 神経モビライゼーション(神経の滑走性回復)
3. 姿勢・動作の再教育
呼吸法(横隔膜・肋骨の動き改善)
巻き肩・なで肩改善のための運動療法
胸郭・肩甲骨の安定化トレーニング
✅自宅でできるセルフケア

- 壁に背中をつけて行う姿勢リセット運動
- ストレッチポールを使った胸開きエクササイズ
- 肋骨まわり・鎖骨下のマッサージ
- 呼吸トレーニング(腹式呼吸)
- 肘〜手首の神経ストレッチ
✅やってはいけないこと

- 痛みやしびれを無視して使い続ける
- 自己流のマッサージで首や肩を強く押す
- 姿勢を意識しすぎて余計に力が入る
- ストレッチだけで何とかしようとする
- 合わない枕やソファで長時間過ごす
✅よくある質問(Q&A)
-
病院で異常なしと言われましたが、本当に大丈夫?
-
レントゲンやMRIでは異常が見つからなくても、筋肉や神経の圧迫は存在することがあります。当院では触診と徒手検査で原因を見極めます。
-
マッサージでは治りませんでした…
-
表面だけのマッサージでは改善しません。深層筋と神経・血管の通り道を整える施術が必要です。
-
胸郭出口症候群は放っておいても治りますか?
-
放置すると慢性化し、手の筋力低下や握力低下を招く恐れもあるため、早期の評価と施術が重要です。
-
手術が必要になることもありますか?
-
ごく稀な重度例(動脈の圧迫や構造異常)では手術もありますが、ほとんどは保存療法で改善可能です。
-
どのくらい通えば治りますか?
-
軽症であれば数回、中度以上は6回以上を目安にご提案します。 状態によりますが、数週間~数か月での改善が期待できます。
症状の程度 状況の目安 通院回数の目安 軽度 一時的に腕や手にしびれが出る 1〜6回程度 中度 日常生活でも腕のだるさやしびれが継続 6〜12回程度 重度 安静時でも痛みやしびれが強く、握力低下 12〜20回以上

胸郭出口症候群は、見逃されやすく、正しい対応が遅れることで慢性化しやすい症状です。
「なんとなく腕が重い・しびれる」は、身体からのSOSかもしれません。
私たちはあなたの声をしっかり受け止め、丁寧な検査と施術、再発予防までをトータルでサポートします。
一人で抱え込まずに、まずはお気軽にご相談ください。
患者様の声
みんなのレビュー



