こんなお悩みありませんか?

肩こりがひどくなると頭まで痛くなる
首の後ろ〜後頭部がズーンと重い
頭痛薬を飲まないと仕事に集中できない
週に何度も頭痛が起こる
整形外科では「異常なし」と言われた
マッサージに通ってもすぐ戻ってしまう

その症状は“頭痛を伴う肩こり”かもしれません。

そのまま放置していると症状が悪化し最悪の場合、手術の可能性も…

その痛み我慢しないでください

当院ではレントゲンに映らない痛みの根本にアプローチし、再発を防ぎながら改善へ導きます!

「もう仕方ない」とあきらめていませんか?

頭痛を伴う肩こり

肩こりと頭痛が同時に起こる症状は、主に「筋緊張性頭痛」と呼ばれ、首・肩周囲の筋肉の緊張が原因で頭痛が引き起こされる状態です。特に長時間のデスクワークやストレス、姿勢不良が続くと、肩や首の筋肉が硬くなり、血流が悪化し、頭痛を誘発することがあります。

✅原因

  • 長時間の前傾姿勢や猫背による肩・首への負担
  • 精神的ストレスによる筋緊張や自律神経の乱れ
  • 眼精疲労や歯の食いしばりなどによる筋肉の過緊張
  • 睡眠不足や運動不足による血行不良

✅病態

  • 僧帽筋や肩甲挙筋、頭板状筋、後頭下筋群などの過緊張
  • 筋膜の癒着による筋膜性疼痛症候群(MPS)
  • 大後頭神経、小後頭神経の絞扼による神経性頭痛

✅整形外科学的な特徴と診断

  • 頸部可動域検査(屈曲・伸展・回旋など)の制限評価
  • 圧痛点の触診によるトリガーポイントの特定
  • 神経学的検査によるしびれや感覚異常の確認
  • 姿勢評価(肩の巻き込み、頭部前方位など)

✅他院でこんな経験はございませんか?

  • 電気やマッサージだけで改善されなかった
  • 頭痛薬を処方されるが根本は解決していない
  • 「ストレスのせい」と言われて諦めている
  • その場しのぎの施術でまたぶり返す
  • 肩こりと頭痛を別々に扱われ、関連性が無視されている

そのお悩み

難波元町整骨院

におまかせください!

1. 筋緊張の緩和と血流改善

  • 筋膜リリースやトリガーポイント療法による肩・頸部の緊張緩和
  • ハイボルト療法による深部の筋・神経へのアプローチ

2. 姿勢改善とアライメント調整

  • 胸椎や頸椎のアライメント調整により肩への負担軽減
  • 肩甲骨の可動性向上と正しい姿勢への動作指導

3. 自律神経へのアプローチ

ストレス軽減に向けた生活習慣のアドバイス

深呼吸やリラクゼーション指導で副交感神経の活性化

✅自宅でできるセルフケア

  • ホットタオルを首や肩にあてて温める
  • デスクワークの合間に肩回し・首のストレッチを行う
  • 深呼吸と瞑想で自律神経を整える
  • 枕や椅子の高さを見直して姿勢環境を改善する

✅やってはいけないこと

  • 痛みを我慢し続ける
  • 頭痛薬だけで症状を繰り返す
  • 同じ姿勢を長時間続ける
  • 自己流マッサージで余計に筋肉を硬くする
  • 首をボキボキ鳴らす習慣

✅よくある質問(Q&A)

頭痛薬を飲んでもよくなりません。施術で変わりますか?

筋肉の緊張が原因の場合、施術によって血流や神経の圧迫を改善することで変化が期待できます。

自律神経の乱れも関係あると聞きましたが?

はい。肩や首の筋肉の緊張が続くと、自律神経のバランスにも影響します。施術ではリラックス効果も高めます。

ストレートネックでも改善可能ですか?

姿勢や首のバランスを調整しながら、筋肉への負担を減らすことで症状の緩和が期待できます。

肩こりからくる頭痛は治せますか?

原因に適切にアプローチすれば改善が可能です。当院では根本原因の解消を目指します。

どのくらい通えば治りますか?

軽症であれば数回、中度以上は6回以上を目安にご提案します。                      状態によりますが、数週間~数か月での改善が期待できます。

症状の程度状況の目安通院回数の目安
軽度肩こりが週1〜2回、頭痛は月に数回程度約6回
中度毎週頭痛が起きる。鎮痛剤をよく使用する約6〜16回
重度毎日頭痛があり、生活や仕事に支障をきたす約20回以上

「また今日も肩こりと頭痛でつらい…」そんな日々を繰り返していませんか?
当院では、その場しのぎではない、根本的な原因に対するアプローチを行います。
肩こりと頭痛は、身体からの“助けて”のサインです。
丁寧な問診と確かな技術で、あなたに合った施術とセルフケアをご提案いたします。
「もう薬に頼りたくない」あなたのお悩み、私たちがしっかりサポートします。

患者様の声

みんなのレビュー

User Review

40代・女性/事務職

夕方になると肩がバリバリにこり、頭痛薬が手放せませんでした。こちらで深層の筋肉をほぐしてもらったら、頭痛の頻度が激減!姿勢も見てもらえてありがたかったです。

30代・男性/SE

長時間のパソコン作業で、肩こり+頭痛がセットになっていました。先生が模型を使ってわかりやすく説明してくれて納得。姿勢改善のアドバイスも日常生活で役立っています。

50代・女性/主婦

「年齢のせいかな」と思っていた肩こり・頭痛が、筋肉と姿勢からきていると聞いてびっくり。自宅でできるケアも教えてくれて助かっています。